レオナです。
今回は、身体にたまった老廃物をデトックスする必要性について言及していきます。
また、老廃物をデトックスすることによってダイエット効果が得られるので、その理由と仕組みについても詳しく解説し、あなたの日常生活に活かしていただける知識を提供するつもりです。
その前提条件として、まずは身体に溜まっている老廃物が及ぼす影響について学んでください。
順序を追って講義を行っていきます。
老廃物をデトックスすることによるダイエット効果
1つの結論を申し上げますと、身体の老廃物が溜まることによって「ダイエット」に支障をきたします。
何故かと言うと、老廃物が溜まった状態だと、食べたエネルギーをきちんと吸収して消費する機能(代謝)がうまく働かず、体脂肪が増えて行くのです。
- 老廃物が体外に排出出来ない
- 食べたエネルギーが正常に吸収されなくなる
- 栄養失調に備える身体の防衛本能が働き、脂肪を溜め込む
これが体内に老廃物が溜まることによる悪循環――つまり、ダイエットの障害です。
最終的には脂肪が増えて太ることに行き着きます。
順序を追って詳しく行ってみましょう。
- 老廃物が体外に排出出来ない
老廃物とは、身体の代謝機能(食べたエネルギーを消費する活動)の過程で生まれた、言わば「ゴミ」のような存在です。
老廃物の一例としては「便」「尿」「汗」「皮膚」などが挙げられます。
通常であればこれらの老廃物はスムーズに排出されるはずですが、ダイエットに失敗する人の多くは老廃物の排出がうまく機能していません。
「便」が排出出来ないことによる「便秘」、「運動不足」によって「汗」をあまりかかない、などは老廃物を体内にためていることと同じです。
ご自分の身体から「老廃物」が出ることをイメージしてみて下さい。
ちゃんと「うんち」や「オシッコ」などから老廃物が排出されていますか。
ダイエットが失敗に終わる人の殆どは、老廃物の排出がスムーズに行っていません。
あなたも例外ではないはずです。
- 食べたエネルギーが正常に吸収されなくなる
老廃物が身体の中に滞留したままになっていると、食べたエネルギーが上手に吸収されなくなります。
食べ物を食べてから消化吸収を経て、老廃物として排出する道筋を「トンネル」だと思ってください。
食べ物を食べてエネルギーにする機能を「入口」、老廃物を排出する機能を「出口」だとして、老廃物がうまく排出されないということは「トンネルの出口が塞がっている状態」であるということです。
出口が塞がっているトンネルに新しい食べ物が入ってきたとして、消化吸収が上手に行われるでしょうか。
答えはNOです。
出口が封鎖されたトンネルは、入口から新しく「栄養」が入ってくることを拒みます。
これが、老廃物を溜め込むことによって代謝がうまく機能しない原因です。
- 栄養失調に備える身体の防衛本能が働き、脂肪を溜め込む
出口が塞がったトンネルは、新しいもの(栄養)がトンネルに入ってくることを拒みます。
すなわち、老廃物がスムーズに排出されないということは、身体の栄養吸収が上手になされないということです。
身体の栄養吸収が滞ると、栄養失調になります。
するとあなたの脳は「死にたくないから、脂肪を溜め込んでいざという時に備えよう」という指令を全細胞に伝達します。
吸収したエネルギーを極力消費しないように身体が最適化され、脂肪を溜め込んで飢餓に備える体質が出来上がります。
つまり、代謝機能(摂取したエネルギーを消費する活動)が落ちて脂肪が溜まりやすくなるということです。
- 老廃物が体外に排出出来ない
- 食べたエネルギーが正常に吸収されなくなる
- 栄養失調に備える身体の防衛本能が働き、脂肪を溜め込む
以上の流れが、老廃物を溜め込むことによってダイエットに障害が出る原因になります。
では、何故老廃物を溜め込みやすい体質が出来上がるのでしょうか。
そもそも必要以上の老廃物がどうして溜まるのか。
どうして老廃物を排出する機能が落ちるのか。
それを知らないことには、どんな解決策を用いても意味はありません。
底の開いたバケツに水を注ぐようなものだからです。
何故、老廃物が溜まってダイエットが失敗するのか。
それには2つの原因があります。
- 食べ過ぎ
- 体内で正常に消化吸収されない食べ物を食べているため
一つずつ解説していきます。
- 食べ過ぎ
食べる量が多くなるに連れて、溜まっていく老廃物の量も必然的に多くなっていきます。
つまり、多く食べた分だけ多く出さなければならないというわけです。
前日は焼肉、中華料理、しゃぶしゃぶをたらふく食べたのに、便として排出される量が少ない…。
そのような経験は誰にでもあります。
あなたも例外ではないでしょう。
単純な話なのですが、食べたら食べた分だけ出さなければなりません。
食べた量よりも出す量が少ないということは、老廃物が身体の中に溜まっていく原因になります。
- 体内で正常に消化吸収されない食べ物を食べているため
体内で正常に消化吸収されない食べ物とは、簡単に言えば「質の低い食品」です。
・農薬、化学肥料がふんだんに使われた野菜
・飼料として成長促進剤、抗生物質などが使われた家畜の肉
・放射能汚染水域で水揚げされた魚介類
・食品添加物がたくさん使われた加工食品
が「質の低い食品」に該当します。
これらが及ぼす悪影響については別の記事で説明があるので、そちらを御覧ください。
結論から言うと、これらの食品を食べることによって、腸内細菌の生息環境を破壊します。
腸内細菌とは、腸内環境を整えてくれる、私達にとってとても大切な存在です。
腸内細菌の生息環境を破壊することによって、腸内環境をも破壊することに繋がってきます。
腸は、あなたも御存知の通り「便」を排泄する器官です。
腸内環境が破壊されることによって「便」として排出されるはずの老廃物が排出されず、そのままの状態で存在し続けます。
つまり、体内で正常に消化しきれない食べ物を食べることによって腸内環境が壊れ、「便」として排出される老廃物の流れが滞るということです。
- 食べ過ぎ
- 体内で消化しきれない食べ物を食べているため
これらの要素が、身体に老廃物を溜め込む原因になっています。
では、実際に老廃物をデトックスするにはどのような方法を取れば良いでしょうか。
次項にて詳しく説明していきます。
デトックスによるダイエット効果
「はじめに」でも触れましたが、老廃物の排出を良くするべき要素は6つ存在します。
- 腸
- 肝臓、胆嚢、胆管
- 腎臓
- 重金属
- 血液
- リンパ液
それぞれの詳しいデトックス方法、デトックスする必要性については別の記事にて解説をさせていただいています。
老廃物を完全に取り除き、ダイエットを成功に導くためには、これだけの段階を踏まえる必要があるのです。
何故かと言うと、部分的なデトックスをしたとしても、それは「その場しのぎ」でしかないからです。
身体は全てで1つの機能を果たします。
「腸のデトックスだけをしてそれ以外はやらない」
「重金属だけ取り除けばそれでOK」
違います。
それではあなたの求める結果は得られません。
老廃物が体内に溜まっていることによって栄養の吸収が十分になされず、脂肪を溜め込みやすい体質が出来上がることは前述した通りです。
老廃物を取り除くためには、私の言う「全て」を行う必要があります。
逆に言えば、老廃物を排出する機能を正常に戻すだけで、嬉しいダイエットの結果が出るという話です。
デトックスをするだけで1ヶ月でマイナス5キロなども珍しくありません。
何故かと言うと、体内に溜まっている老廃物の質量だけでも、相当な重量があるからです。
短期的な結果を出すことも十分に可能になっています。
しかし、老廃物をデトックスすることは長期的なダイエットの成功も意味します。
それを踏まえて、老廃物をデトックスすることによってダイエットを成功させて行ってください。
「老廃物をデトックスすることによるダイエット効果とその具体的な方法とは」総括
今回のまとめに入ります。
・老廃物が溜まることによって起きるダイエットの障害
- 老廃物が体外に排出出来ない
- 食べたエネルギーが正常に吸収されなくなる
- 栄養失調に備える身体の防衛本能が働き、脂肪を溜め込む
・老廃物を溜め込む原因
- 食べ過ぎ
- 体内で正常に消化吸収されない食べ物を食べているため
・老廃物のデトックスが必要な要素
- 腸
- 肝臓、胆嚢、胆管
- 腎臓
- 重金属
- 血液
- リンパ液
今回の講義はこれで以上になります。
是非とも参考にしてください。
レオナ